社長プロフィール
有資格:1級造園施工管理技士、千葉県植木伝統樹芸士、環境緑化樹木識別検定1級
過去造形した樹木
千葉県銘木100選
樹種:イヌマキ
樹種:キャラボク
専従者あいさつ

植木の需要も公共工事はビルやマンションの屋上緑化や壁面緑化等、民間工事では、近年の住宅やエクステリアとの均衡を考慮された樹種や新品種の利用で広い範囲で緑の多様化が進んでおります。
弊社はその需要に対応し、なるべくお客様の要望に応えられるよう取り組んでおります。
また生産での経験(知識や技術)を工事や管理に取り入れることで、商品の品質を保ち枯損を減らすよう心がけております。
農園MAP
樹木の主な機能
①物理的機能(遮光、騒音、大気浄化、温暖化防止、防火機能、等)
②視覚的心理的機能(景観の構成、プライバシ-の確保、目隠、騒音の低減、等)
③その他の機能(記念樹、遊戯、教材、等)
- 生産樹木(仕立物)
伝統技能士による庭木の仕立物 荒木といわれる自然に育った樹木を矯正、養生を行い任意の形に造形し商品として育てるためには、数年の月日を必要とします。その時間と手間がかかる作業。樹木の単価・・・プライスレス
- 生産樹木(常緑樹)
一つの素材として景観の一部を構成したり構造物に対峙して景観的均衡を与える。また、一年を通して葉が残るため視覚のみでなく、目隠しや区切り(生垣)等物理的機能も果たす。
- 生産樹木(落葉樹)
落葉時の枝幹の美しさは葉があるときに比べ優るとも劣らない。落葉、新緑、黄葉、紅葉等季節ごとの変化を楽しめる、また、植え場所次第では、夏は遮光、冬は日照を得る物理的機能も果たす。
- 生産樹木(エクステリア)
シンボルツリーや構造物や石組みのねじめに植えることで景観の構成を行う。